Fear, and Loathing in Las Vegas

最近、ずっと聞いている

Fear, and Loathing in Las Vegas

を紹介したいと思うよ・ω・

www.youtube.com

名前

まず、Fear, and Loathing in Las Vegas の読み方だけど

フィアー・アンド・ロージング・イン・ラスベガス

と読むよ。英語って難しいね。この名前のせいか

なんちゃらラスベガス

と略されて呼ばれることが多いみたいだね。

バズリズムだっけ?あの番組でも本人達が「名前が正しく認識されない。覚えてもらえない」と相談していたよね。

仕方ないよ。私も覚えられなかったもの・・・

公式な略称は「FaLiLV」「ラスベガス」。愛称は「ベガス」。 バンド名が長いため、「なんちゃらラスベガス」に略されることもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fear,_and_Loathing_in_Las_Vegas

ちなみに、名前は映画「ラスベガスをやっつけろ」に由来するみたい。

バンド名は1998年のテリー・ギリアム監督の映画『ラスベガスをやっつけろ』の原題(Fear and Loathing in Las Vegas)に由来する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fear,_and_Loathing_in_Las_Vegas

www.youtube.com

特徴

曲の特徴だけど、公式HPに書かれているとおり、曲にはいろんな音楽ジャンルが詰め込まれている感じ。例えるなら多国籍料理みたいな。

エモ、スクリーモ、メタル、EDM、Hip Hopからアニソンまで様々なジャンルを容赦なく詰め込みんだ予測不能かつドラマティックな唯一無二の音楽性と、老若男女問わずフロアにいる全ての人々を踊り狂わせてしまう圧倒的なライブパフォーマンスにより国内外からの熱烈な支持を受け瞬く間にライブハウスシーンを駆け上る。
http://www.lasvegas-jp.com/bio

ロディアスな伴奏だなぁと思ったら、いきなり絶叫が入ったり。
バンドサウンドだと思って聞いてたら、いきなりピコピコ音が入ってEDMチックなったり。

そういう曲調だから、一時期は「ピコリーモ」みたいな言葉を使って曲が紹介されてた気がする?ピコピコ音×スクリーモでピコリーモ的な。違うバンドだったかな?

www.youtube.com

全体的にスッチャスッチャスッチャスッチャって裏打ちが多くて、ダンス感が強めな曲が多いね。

あと、キャッチーなメロディとか散りばめられているから、アニソンとかとも合うよね。
カイジのOPでも「Chase the Light!」が起用されていたよね。

メンバー

曲調意外にもいろいろな特徴がこのバンドはある。
それはメンバーのキャラクター(外見)。私の主観で紹介するね。

So(Vo/Scream Vo/Prog)

なんかいつも派手な洋服着ている金髪の人。なんか歌声がいつもケロケロしている。オートチューンかけている気がする。

Minami(Scream Vo/Rap Vo/Key/Prog)

パーマっている黒髪の全身真っ黒い人。デスボイスが聞こえてきたら大概この人。ローランドのキーボードを踊りながら弾いている姿が印象的。

Taiki(Gt/Cho/Vo/Scream Vo)

ヒゲ以外の容姿が安定しない人。なんか話し方とか風貌が、植野行雄(デニス)に似ている気がするのは俺だけだろうか。なんかのPVで、メタルギアのカズヒラ・ミラーみたいな格好になっているやつが忘れられない。

Tomonori

今は違うのかもしれないけど、キャップ&ヒゲのイメージしかない。ダンスミュージックが多いからかもしれないけど、いっつも裏打ちしている印象。

Tetsuya

最近参加した人?よく知らないのよね・・・

www.youtube.com

私のオススメの3曲

#1 開発に使う武器 Visual Studio Code を手に入れよう!オススメ拡張機能の紹介あり

f:id:omoshiteca:20191014203420p:plain

おはこんばんちわ。

週1、2回ブログ投稿すると言っておきながら、全然投稿しなかった人は私だよ。ごめんね、忙しかったんだ。

今日は、開発に使用する武器を手に入れるよ。

武器を手に入れよう!その名も「Visual Studio Code

プログラミングするときに、何のエディタを使う?って話があるんだよね。これからフロントエンド開発を始める人は Visual Studio CodeVS Code を使うと良いよ。無料だしね。

azure.microsoft.com

「俺はお金に物を言わせて最強の武器を手に入れたいんだよ!!!!」

って人はJetBrain社の WebStorm を使うといいかも。2年前に購入して使ったことがあるけど、けっこう快適に開発することが出来たよ。予測変換とか賢いんだよね。

www.jetbrains.com

購入するときには、日本の代理店となっている サムライズム さんから買うといいよ。確か、代表が山本さんというお髭の方なんだけど、OSSカンファレンスにもよくブース出してて、相談にのってくれるいい人だよ。

samuraism.com

でもまぁ、今回は無料のVS Codeでいこうか。VS Codeでも必要十分開発できるから安心して。ちなみに、私は職場でVS Codeを使って開発しているよ。そう、これでも十分開発できるんだ。

emacsとかvimを使っている人で

「このエディタでしか開発出来ないカラダに調教されてしまった」

っていう、人は好きにしてちょうだい。ホント好きにすればいいと思う。エディタは宗教。ただし、SJISファイルを量産するメモ帳はやめてね。

これから開発を始める諸君は、VS Codeをインストールしよう。

VS Codeの基本的な使い方

インストールできたかな?

起動したらこんな画面が表示されるはずだよ。一部、ノイズ載っているところあるけど、これは見せたらいけないやつだから加工編集したやつだよ。気にしないでね。

f:id:omoshiteca:20191014103456p:plain

あと、私のVS CodeとあなたがインストールしたVS Codeで、見栄えとか違うかもだけど、そこは許してほしい。自らカスタマイズして、これで本当に普段開発しているんだ。だから、あなたのVS Codeと私のVS Codeで違うところあっても許してね。

さぁ、じゃあこの武器の使い方を伝授しようかな・・・

と思ったけど、私が書くまでもなく、いい情報源があったのでこっちを参考に使い方を勉強してみてね。大丈夫、無料だよ。

ドットインストール:Visual Studio Code入門

んー・・・ドットインストールの人の声、なんか聞いていて眠くなるんだよね。BGMにかけながら聞くと良いよ。オススメの曲を貼るよ。超クールなメイドさん姿のゴリゴリのロックバンドだよ。大好き。

www.youtube.com

www.youtube.com

あ、そうだ。学習をすすめるに当たり、言わないといけないことがある。

ちゃんと聞きながら実際に手を動かさないとダメだよ。手を動かして学ぶことが、エンジニアリングでは大事だよ。手を動かせない、能書きばかりたれるクソ野郎になったらダメだ。

じゃあ、ちょっと勉強してきてね。私は、その間にコーヒーでも飲んで待ってるよ。

拡張機能をインストールして強化しよう

おかえり。

どうだろう?基本的な使い方が分かってきたかな?こんな良いものが無料で使えるなんてすごい時代だよね。

じゃあ、次は、私がVS Codeに入れている拡張機能を紹介するよ。実際に現場で使ってるいるのも紹介するから、参考になれば幸いだよ。

一般系

Material Theme

VS Codeのテーマを、マテリアルデザインベースに出来る。私が使用しているのは、Material Theme Darker High Construct だよ。

f:id:omoshiteca:20191014134246p:plain

Material Icon Theme

エクスプローラーのファイル名の横に、マテリアルデザインベースのアイコンが表示されるようになる。拡張子を見なくても、何のファイルか一発で分かるようになったよ。

f:id:omoshiteca:20191014122713p:plain

Output Colorizer

OUTPUTタブでの出力結果を装飾して、見やすくしてくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014173436p:plain

Log File Highlighter

ログファイルを見やすくしてくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014174825p:plain

Debugger for Chrome

ソースコードデバッグChromeで出来るようになるよ。

Settings Sync

VS Codeの設定をGitHub Gistを使って、複数端末で共有できるようになるよ。

Clock in status bar

右下に現在時刻が表示されるようになるよ。集中していると時間を忘れることもあるから、エディタに表示されるのはいいね。

f:id:omoshiteca:20191014175410p:plain

Todo Tree

// TODO: と記載している場所を確認できるようになるよ。TODO対応漏れを防げるね。

f:id:omoshiteca:20191014175600p:plain

コーディング一般(HTML/JavaScript/CSS)

Auto Close Tag

自動でHTMLの閉じタグを書いてくれるよ。タイプする回数を減らしてくれるナイスな拡張機能

Better Comments

コメントハイライトを細かく設定できるよ。チームで書き方を統一しておくと、可読性の高いソースコードになるかもね。

f:id:omoshiteca:20191014180342p:plain

Bracket Pair Colorizer

{}の開始と終了が分かりやすいように色付けしてくれるよ。これで見失わないね。

f:id:omoshiteca:20191014180523p:plain

Color Highlight

カラーコードを使用しているところに、実際の色が表示されるようになるよ。

f:id:omoshiteca:20191014180905p:plain

EditorConfig for VS Code

エディタの設定を定義するEditorConfigを、VS Codeで使えるようにするよ。.editorconfig で異なるエディタ・IDE間で、一貫したコーディングスタイルを維持できるようになるよ。インデントタイプとか文字コードとか。

f:id:omoshiteca:20191014181323p:plain

HTML CSS Support

HTMLに対するCSSのサポートを行うよ。クラス属性の補完とかID属性の補完とか。

indent-rainbow

インデントに色付けしてくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014180523p:plain

IntelliSense for CSS class names in HTML

CSSのクラス名とかを入力補助してくれるよ。

Prettier - Code formatter

コードフォーマッターだよ。ルールに従ってソースコードを整形してくれるよ。ルールファイルを作成したら、みんな同じようにソースコードを整形してくれるから、チーム開発では必需品だよ。

TODO Highlight

TODOを書いたら塗りつぶしてハイライトしてくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014180342p:plain

Path Intellisense

ファイルやフォルダのパスを入力補助してくれるよ。

Trailing Spaces

行末の不要なスペース文字列を強調してくれるよ。

Visual Studio IntelliCode

PythonJava、TypeScript、JavaScript の入力補助をしてくれるよ。Microsoft公式の拡張機能だから、すごく出来がいいので入れることをオススメする。

Markdown All in One

Markdownで文章を書くときに、いろいろ補助してくれるよ。

Rainbow CSV

CSVに色を付けて読みやすくしてくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014193318p:plain

Git系

Git History

git logをグラフィカルに見やすく表示してくれるよ。

f:id:omoshiteca:20191014194501p:plain

GitLens — Git supercharged

ソースコードのdiffを見たり、誰がコミットしたソースコードなのかを、分かりやすく表示するよ。

f:id:omoshiteca:20191014193814p:plain

gitignore

gitの除外ルールなどを定義する .gitignore の作成を補助してくれるよ。

Angular系

私はAngular使いだから、ここらへんを入れているよ。ちなみに、次回からはAngularの使い方を説明するから、入れておいた方がいいよ。

Angular 8 Snippets - TypeScript, Html, Angular Material, ngRx, RxJS & Flex Layout

Angularを使用したフロントエンド開発に必要となる入力補助をしてくれるよ。

Angular Snippets (Version 8)

Angularを使用したフロントエンド開発に必要となる入力補助をしてくれるよ。Angular界隈で有名なジョンパパさん作の拡張機能だよ。

Angular Language Service

Angularテンプレートの入力補助をしてくれるよ。

Angular Material 2, Flex layout 1, Covalent 1 & Material icon snippets

Angular materialとかフレックスレイアウトなどの入力補助をしてくるよ。

演出系

Power Mode

入れるといいよ。テンション上がるよ。

最後に

お気に入りの拡張機能は見つけられたかな?次回は、Angularを使ってみるよ。 なぜAngular?って思うかもだけど・・・

私が普段からAngualrを使って開発しているからなんだ。あれなんだよね。VueとかReactとかあるんだけど、自分でOSSを組み合わせないといけないじゃない?今の会社はプロジェクトが始まるたびに、複数会社が集まって開発するから、フロントエンド開発に必要なものが全て詰まっているAngularの方が都合がいいんだ。SIerってやつだね。

「Angular分かる人集まれ!」

と言えば仲間を集められるメリットは大きいよね。ほぼほぼ書き方も決まっているから。

ということで、次はAngularをやるよ。

#0 とにかく手を動かしてモノを作りたいんだ

「フロントエンド開発が出来るようになった気になる」 ということを目標に、週1,2回ブログを投稿していきたいと思います。

※追記:私にはハードルが高すぎた。月1回にしよう。。。

例えるならば、刃牙を読んだ後の男子高校生が 「あれ?俺強くなった気がする・・・」 と錯覚したような状態です。

手を動かすことを優先して、何となく動くものを作ることを優先とします。

最近のエンジニアなんて、武器を使い分けて戦うトルネコみたいなもんだと思うんです。

界隈のエリート戦士たちは、「原理原則を学べ」「基礎を固めろ」なんて言いますけど、手を動かしてアウトプットしないと何も身につかないのですよ。

体験とモチベーションに勝るものなどないと思うんです。

さて、手を動かしていきますか。

To be continued.